考察・解説

    義勇の姉は何巻何話で登場?死因は?冨岡蔦子の着物の羽織カラーは何色?

    冨岡義勇には幼い頃に一緒に暮らしていた姉がいました。

    その姉が「蔦子(つたこ)」。
    一体、義勇の姉はどんな人物だったのでしょうか?

    こちらの記事は、原作漫画のネタバレが含まれております。
    アニメ派の方は気を付けて読み進めてください。

    義勇の姉・冨岡蔦子は何巻何話で登場?

    富岡義勇の姉・蔦子の登場はコミック第15巻の第131話。

    コミック第15巻

    柱間鍛錬をする事になった鬼殺隊でしたが、なぜだか義勇は参加しないと言い出したのです。
    彼の心深くには、柱になる資格などなかったのだという思いが巣食っていました。

    そんな義勇に語りかけた炭治郎。

    入隊試験で錆兎の想いである霊に出会っていた炭治郎は

    『義勇さんは錆兎から託されたものを 繋いでいかないんですか?』

    と問います。
    その言葉に、義勇は錆兎や蔦子のことを思い出すのです。

    姉・蔦子に関しては鬼滅の刃ファンブックにも登場していますよ^^


    試し読みは、「ebookjapan」で出来ますので、是非覗いてみて下さいね!

    義勇の姉の死因は?

    姉の蔦子は鬼に襲われた時に義勇をかばって亡くなりました。

    幼かった富岡姉弟は、両親を亡くしており生活は遺産を頼りに送っていました。
    そんな中、蔦子の祝言が決まります。

    義勇は寂しくもありながら、姉の幸せを祝福していました。

    そんな祝言前日、富岡姉弟は鬼に襲われてしまいます。

    冨岡蔦子の年齢は義勇と何歳差?性格や髪型・生い立ちまとめ!今年9月11日に放送された「鬼滅の刃 第一夜 兄弟の絆」のエンディング後、大正コソコソ噂話で冨岡蔦子がアニメで初登場しました。 ファン...

    姉は身体を張って義勇を隠し、独り鬼の標的となりました・・
    義勇はただ、隠れることしかできなかったのです。

    死因に関しての記述は見つけることはできませんでしたが、義勇が蔦子の死をトラウマにしていることは間違いありません。

    冨岡蔦子の着物の羽織カラーは何色?

    鬼滅の刃では、炭治郎や禰豆子のように特徴的な羽織に目が行きますね。

    義勇の姉はどんな羽織をきていたのでしょうか?

    蔦子はブドウ色のような渋い紫色の羽織を着ていました。
    これは、義勇が着ている無地の方の色ですね。

    富岡義勇の羽織に隠されたエピソード

    義勇の羽織は、嘴平伊之助のいう「半々羽織」
    正式には左右で柄の違う衣の事を「片身替わり」というようです。

    義勇は、緑と黄色の亀甲柄とブドウ色の無地。

    緑と黄色の亀甲柄は、義勇と共に鱗滝さんのもとで修業をし、一緒に最終戦別を受けたが亡くなってしまった錆兎のもの。
    そしてブドウ色の無地が亡くなった姉のもの。

    これは義勇なりの戒めであるのではないでしょうか?

    最初は今のように冷静沈着ではなかった義勇。
    鬼殺隊として鬼を滅する身になり、この羽織はお守りのようなものかもしれませんね。

    鬼滅の刃記事まとめ!鬼滅の刃の記事を一覧にしています! アニメ2期が楽しくなること間違いなし(*ノωノ) たくさんの考察をしているので、どの記事も楽しく...

    義勇の姉は何巻何話で登場?死因は?冨岡蔦子の着物の羽織カラーは何色?まとめ

    義勇の姉・蔦子の紹介をしました。

    本編でも1コマしか登場していない蔦子。
    祝言前日にもかかわらず身体を張って弟を守り、弟多いの心優しい姉であったことが伺えますね。

    あの冷静な義勇からは考えられないほど、昔は弱々しかった義勇ですが、今では水柱として活躍。

    そんな義勇の姿をきっと近くで見守っていることでしょう。