考察・解説

    ワールドトリガーポジション一覧!種類や役割も徹底解説☆

    ワールドトリガー1番の醍醐味である、戦闘シーン!
    ポジションも武器もたくさんあるので、1度読んだだけでは何が何だか分からない人も多いですよねー( ゚Д゚)

    ガンナー?
    シューター?
    オールラウンダー?
    どれが何で、誰が何ーー?!(笑)

    ココでは、各ポジション別に
    ・特徴
    ・代表的なボーダー隊員
    をまとめていますよ^^

    きっとワールドトリガーの世界を理解できること間違いなし!

    では早速行きましょう(^^)/

    \ワートリ3期をもっと楽しむための記事はこちら/
    ワールドトリガーの記事まとめ!ワールドトリガーの記事一覧! ワートリ3期をもっと楽しめること間違いなし(*ノωノ) 城戸司令の謎や、旧ボーダー・鳩原未来・大活躍の...

    攻撃手:アタッカー

    攻撃の主力ポジションであるアタッカーは、ボーダー内でも人気のポジション!

    近距離戦を得意とし、武器はブレード型のトリガーを使います。

    代表トリガーとしては、

    ・弧月
    ・スコーピオン
    ・レイガスト

    などです。

    弧月は、最も人気が高いブレード型トリガーで、攻撃力・耐久力のバランスが取れた武器。

    アタッカーNo.1の太刀川隊:太刀川をはじめ、篠田本部長、三輪隊:米屋やヒュースも使用していますね。
     
     
    玉狛第二・空閑も使用しているスコーピオンは、どんな形にも変身できるブレード。

    体中どこからも出す事もできるので、変幻自在なトリガーは、戦闘経験が多い空閑にぴったり!

    隊員によって、どんな使い方をしているか、分析するのも面白いトリガーです。
     
     
    レイガストは、アタッカー用トリガーの中でも防御力に特化したトリガー。

    第二次大規模侵攻の時に、玉狛第一・木崎がヴィザとヒュースとの耐久戦に臨んだ時も、このレイガストを使用しています。

    鈴鳴第一・村上は、ガロプラ戦で見事に大砲トリガーをシールドモードで防いでいる事もあり、防御力は抜群です!
     
     
    トリガーについては、こちらのページでより詳しくまとめています!

    ワールドトリガーのトリガー種類!ポジション別に解説☆ワールドトリガーの醍醐味である戦闘シーンで、欠かせないトリガー。ポジションによって専用のトリガーがあったり、オプショントリガーと...

    銃手:ガンナー

    銃型のトリガーで、自身のトリオンで作った弾で攻撃!
    ガンナーというポジションは、中距離を担当しています。

    シューターとは違い、銃型のトリガーを使っている、という所がポイントです。
    仲間との連携がとりやすいポジションのため、チームプレイで敵の陣形を崩していくというイメージですね!

    銃は大きく分けると、

    ・近距離タイプのハンドガン、ショットガン
    ・中距離タイプのアサルトライフル

    の2種類があります。

    近距離タイプの代表と言ったら、諏訪隊:諏訪と堤ですね!
    特に諏訪は、両手に銃を持ちながら、バンバンと撃つイメージが想像しやすいのではないでしょうか?

    ランク戦で二宮隊:二宮と一騎打ちになった、弓場隊:弓場はハンドガンタイプを使用しています。
    こちらも、両手に銃を構えてバンバン撃つようなイメージですね。

    アサルトライフル型は、影浦隊:北添のようにドカドカと銃を撃ち、戦況を混乱させるシーンが有名!
    アサルトライフル型の強みと、北添のトリオン量の多さが掛け合わさって生まれた迫力のようです!

    射手:シューター

    ガンナーのような、銃型トリガーを使わずに、トリオンで作られた弾丸をそのまま撃つ、というスタイル。
    弾速や威力など、使い手によって攻撃スタイルを変える事ができるので、弾を操れる技術とセンスが必要とされます。

    主人公の玉狛第二:三雲もシューターのポジションですね!

    トリオン弾にはいくつか種類あり、

    ・玉狛第二:雨取が、敵をあぶり出すために使用した爆発弾メテオラ
    ・二宮隊が敵の動きを制御する為に使った追尾弾ハウンド
    ・那須隊:那須が得意とする複雑な軌道を描く変化弾バイパー

    この3つが主なトリオン弾です。

    弾の組み合わせや、隊員との協力で多種多様な戦い方ができるのも、シューターの強み!
    他の隊員の動きや会話にも注目すると、どんな弾を撃つのか、予想しやすいですよ!

    狙撃手:スナイパー

    名前の通り、遠距離が専門の部隊で、狙撃銃型トリガーで戦います。
    銃は三種類あり、使い手のトリオン量によって、
    ・飛距離
    ・弾速
    ・パワー
    が変わっていきます。

    狙撃銃型トリガーには3種類!

    ・イーグレット
    ・ライトニング
    ・アイビス

    標準型のイーグレットは、トリオン量が多い程射程距離が伸びるトリガーです。
    嵐山隊:佐鳥は、イーグレットを2つもち、狙撃するというツインスナイプという特技がありますよ!

    チクチク遠くから撃つタイプのライトニングは、トリオン量が多い程、弾速が速くなります。
    小回りの利く武器なので、影浦隊:絵馬や、那須隊:日浦など小柄なスナイパーが使っている印象が強いですね。
     
     
    玉狛第二・雨取が「玉狛の大砲」と言われるようになったきっかけの武器・アイビスは、トリオン量が多い程、威力が強くなるトリガー!
    東隊:東は、アイビスを使って、屋外から屋内にいる敵を狙撃する、壁抜きという技も披露していました( ゚Д゚)

    部隊の垣根を越えたスナイパー合同訓練もあるので、スナイパー組としての仲の良さにも、とっても癒されますよ^^

    オペレーター

    非戦闘員のポジションで、トリオン量には左右されないのですが、とっても仕事量が多いポジションです。

    戦闘中には、隊員全ての位置や敵の位置をみて

    ・逃走経路を案内
    ・戦術の展開指示
    ・敵への警戒情報

    など、オペレーターがいないと戦闘が繰り広げられない!!という位、大切なポジションです。

    また、正式なボーダー部隊として認められる為にも、オペレーターは必須!

    空閑にコテンパンにされてしまった3バカ隊たちにも、いつかオペレーターがつくのかもしれませんね(笑)
     
     
    作中では、玉狛支部:宇佐美の活躍シーンが多く描かれています。

    宇佐美は、第二次大規模侵攻の時に、
    ・玉狛第一メンバー
    ・玉狛第二メンバー
    ・迅
    ・三雲の逃走経路の指示
    など、同時に7人のオペレーションを進めている凄腕なんですよ(*ノωノ)

    万能手:オールラウンダー

    アタッカーとシューターもしくはガンナーのポジションで、それぞれ個人ポイントが6000点を超えると、オールラウンダーとして認められます。

    オールラウンダーといえば、嵐山隊のメンバーではないでしょうか!
    隊長の嵐山をはじめ、木虎、時枝もオールラウンダーとして活躍しています。

    木虎は、最初はガンナーポジションでしたが、トリオン量の少なさ故にアタッカーの装備をし始め、オールラウンダーのポジションまで上り詰めた、という経緯があります。
    玉狛第二:三雲も、トリオン量の少なさに悩みつつも、トリオン量で差がつくシューターのポジションにいるので、過去の木虎と重なる部分がありますね。

    また、玉狛第一:木崎と烏丸もオールラウンダーのポジション。

    特に木崎は、スナイパーもできる、ボーダー唯一のパーフェクトオールラウンダーでもあります!

    \ワートリ3期をもっと楽しむための記事はこちら/
    ワールドトリガーの記事まとめ!ワールドトリガーの記事一覧! ワートリ3期をもっと楽しめること間違いなし(*ノωノ) 城戸司令の謎や、旧ボーダー・鳩原未来・大活躍の...

    ワールドトリガーポジション一覧!種類や役割も徹底解説☆まとめ

    以上、5つのポジション
    ・アタッカー
    ・ガンナー
    ・シューター
    ・スナイパー
    ・オペレーター
    を紹介しました!

    ポジションの役割や、選んだ背景を知ると、さらに戦闘シーンが楽しくなりますよ!

    合わせてトリガーについてもチェックしておきましょう♪

    ワールドトリガーのトリガー種類!ポジション別に解説☆ワールドトリガーの醍醐味である戦闘シーンで、欠かせないトリガー。ポジションによって専用のトリガーがあったり、オプショントリガーと...

    第二次大規模侵攻時や、ランク戦を是非読み返してみてください^^
    今までより格段に理解出来て、より楽しめること間違いありません!