考察・解説

    ワールドトリガーのトリガー種類!ポジション別に解説☆

    ワールドトリガーの醍醐味である戦闘シーンで、欠かせないトリガー。

    ポジションによって専用のトリガーがあったり、オプショントリガーと組み合わせて、オリジナルの使い方を生み出す事もできます!

    ここでは
    ・ポジション別のトリガー
    ・作中でよく登場する防御用トリガー
    ・オプショントリガー
    をまとめています!

    アタッカー用トリガー

    アタッカー(攻撃手)用トリガーには、
    ・弧月
    ・スコーピオン
    ・レイガスト
    の3種類あります。

    弧月

    アタッカーNo.1の太刀川隊:太刀川をはじめ、篠田本部長や多くのアタッカーが使用しているブレード型トリガーです。

    オプショントリガーは、旋空と幻踊の2つあります。

    旋空は、刀身をさらに伸ばす事で射程距離を長くする、つまり中距離が得意なシューターやガンナーに対抗できるオプショントリガー。
    ただし、刀身を長くするほど扱いが難しくなる為、生駒隊:生駒の40cmが最長だと言われています。

    幻踊は、ブレード部分を変形させるオプショントリガーです。

    三輪隊:米屋がこのオプショントリガーを使って、相手の防御の裏をかき、攻撃を決めていますね!
    スコーピオンも自由自在にブレードを変形できますが、スコーピオンより耐久性があるため、幻踊弧月を選ぶアタッカーもいるようですよ^^

    スコーピオン

    スコーピオンは、自由自在にブレードを変形できるトリガーです。
    体中どこからも出すことができ、好きなようにブレードを変形できるため、隊員の個性が出るトリガーですね!

    嵐山隊:木虎が足を切断された時にスコーピオンでカバーをした「脚スコーピオン」。

    草壁隊:緑川が編み出した、体内でブレードを枝のように分かれさせ、相手の攻撃を止めつつ、ほかのブレードでとどめを刺すといった「枝刃(ブランチブレード)」があります。

    影浦隊:影浦は、メイン・サブ2本のスコーピオンを繋げ、弧月に負けない位、射程で鞭のように攻撃を仕掛ける「マンティス」を使っています。

    玉狛第二:空閑も、他の隊員達の技を取り入れ
    ・もぐら爪(地面や壁からブレードを出す)
    ・マンティス変化版(マンティス+もぐら爪)
    ・曲がるブレード(手裏剣状のブレードをレール上のスコーピオンに引っ掛けて投げる)
    というような技も生み出しています。

    スコーピオンは、使い方次第で戦い方の幅が広がりますね!

    レイガスト

    レイガストは、防御力が高いトリガーです。

    ブレードモード(大剣)とシールドモードを切り替える事によって、攻守の切り替えをしています。
    ブレードの部分は、スコーピオンのように変形が可能。

    弧月よりも攻撃・耐久が弱い為、オプショントリガーが必須になります。

    オプショントリガーは、スラスターといって、ブレードからトリオンを出して加速させる効果があります。

    レイガストの速さを上げるだけでなく、レイガストを投げて遠距離にいる敵に攻撃することもできます。

    第二次大規模侵攻では、玉狛第一:木崎がヴィザに向かってレイガストを飛ばしていましたよ!

    ワールドトリガーポジション一覧!種類や役割も徹底解説☆ワールドトリガー1番の醍醐味である、戦闘シーン! ポジションも武器もたくさんあるので、1度読んだだけでは何が何だか分からない人も多いで...

    シューター用トリガー

    シューター(射手)用のトリガーは、
    ・通常弾(アステロイド)が1種類
    ・特殊弾(メテオラ、ハウンド、バイパー)が3種類
    あります。

    基本的に、トリガーを使う人のトリオン量によって、弾の威力が変わる為トリオン量が多い人のほうが有利です。

    通常弾・アステロイド

    アステロイドは、撃つと直線状に飛ぶといった、とても扱いやすいトリガー弾です。

    威力は弾の中でも一番高いので、多くのシューター・ガンナーが装備しているトリガーです。

    特殊弾・メテオラ

    メテオラは着弾すると、爆弾のように時差で爆発する弾です。

    攻撃範囲も広く、作中では建物を破壊する為に使うシーンも多いですよ!

    特殊弾・ハウンド

    ハウンドは、曲線を描きながら敵を追尾する弾です。
    ハウンドの中にも、トリオンの反応を追う探知弾と、使い手の視点から誘導する追尾弾があります。

    探知弾は、トリオン体に反応する為、カメレオンを使っている敵を追いかけることも可能です。

    特殊弾・バイパー

    バイパーは、ジグザグな軌道を描く、トリガー弾の中でも1番扱いが難しいと言われている弾です。

    とても複雑な軌道を描く事も可能な為、バイパーの使い手は軌道パターンをいくつか登録しているようです。

    ガンナー用トリガー

    ガンナー(銃手)は、銃型トリガーからトリオン弾を放つというスタイルです。

    銃型のトリガーには、
    ・近距離タイプのハンドガン、ショットガン
    ・中距離タイプのアサルトライフル
    の3種類あります。

    ショットガン

    超近距離タイプのトリガー!

    大きめのアステロイド(通常弾)をバン!と撃つタイプで、連射性能より瞬間火力を強化した銃です。

    現時点では諏訪隊:諏訪と堤のみがショットガンを使っています。

    ハンドガン

    ショットガンよりも連射性能に優れたタイプの銃です。

    ガンナーがメイン武器として使うよりも、オールラウンダーがサブとして装備している事が多いようです。

    アサルトライフル

    中距離から連射するタイプの銃で、ガンナーの中でも一番の使用率を誇るトリガーです。

    弾の種類も切り替えができ、通常弾のアステロイドや、バイパー、ハウンドなど、隊員によって装備している弾も違います。

    その他に、威力の高い弾を連射できるガトリングと、メテオラで曲線弾を撃ち込むグルネードガンがありますが、どちらも取り扱いが難しい為、使用する隊員は少ないようです。

    スナイパー用トリガー

    スナイパー(狙撃手)のトリガーは三種類あり、使い手のトリオン量によって、
    ・飛距離
    ・弾速
    ・パワー
    が変わっていきます。

    イーグレット

    標準型のイーグレットは、トリオン量が多い程射程距離が伸びるトリガーです。

    標準型のため、ほとんどのスナイパーがイーグレットを持っています。

    通常のシールドは割ることができる威力で、凄腕の使い手であれば、1km先の敵も狙撃することができる威力・射程・弾速バランスが取れている銃です。

    ライトニング

    ライトニングはチクチク遠くから撃つタイプの銃です。

    トリオン量が多い程、弾速が速くなります。
    弾速は速いが、威力が低く防がれやすい為、弾数で勝負、という攻撃スタイルですね!

    軽く、扱いやすいタイプのため命中率も高いようです。

    アイビス

    アイビスは、トリオン量が多い程、威力が強くなるトリガーです。

    主に対トリオン兵用に作られたといわれる銃で、威力はシールドを破るほどの強さ!
    弾速は遅く、本体も重いため、地面に固定して使用する事がほとんどです。

    防御用トリガー

    シールド

    全隊員といっていい程、装備している基本の防御用トリガーです。

    シールドのサイズ調整が可能なのですが、防御範囲を広げると耐久力が下がる仕様になっています。
    レイガストのシールドモードと異なるのは、シールド自体を手に持つ必要がないことです。

    エクスード>

    地面や壁からバリケードを生やすトリガーです。

    防御力はシールドよりもとても高く、アイビスも防ぐ事ができます。
    シールドとしてではなく、遮蔽物としても使うことが可能です。

    オプショントリガー

    バックワーム

    ほとんどの隊員が装備している、姿を隠すトリガーですね。

    トリオン体の反応自体も消すため、レーダーからも消える事ができます。

    マント状になっており、マントを羽織るだけで、バックワームが機動する仕様になっています。

    カメレオン

    身体を透明化させるトリガーです。

    トリオン体の反応は残る為、レーダーには映ってしまいます。
    音も完全に消せません。

    カメレオンを使用している間は、他の攻撃トリガーは使用できません。

    グラスホッパー

    ジャンプ台のような板を空中に作り、機動力を上げるトリガーです。

    何枚も作る事が可能ですが、作った数が多い程、1枚当たりの威力は下がります。

    また一度使ったものは消えてしまう為、あえて敵に踏ませたりして、戦況を変える使い方もあります!
     
     
    空閑遊真は、グラスホッパーの使い方が面白い!と言われていますよね。

    相手にグラスホッパーを踏ませるのはもちろん、瓦礫をグラスホッパーに当て敵を攻撃したりと様々な使い方をしています^^

    レッド・バレット

    ・シューター
    ・ガンナー
    ・スナイパー
    が使用できる、射撃用トリガーです。

    トリオン弾が敵にし着弾すると、重石のようになり、敵の機動力をなくすという攻撃です。

    十分なトリオン量がないと、威力・弾速・射程ともに下がってしまう為、使いこなすのが難しいと言われているようです。

    千佳が狙撃にレッドバレットを使う様になったことで、注目を集めましたね!

    スパイダー

    障害物や遮蔽物にワイヤーを張って、敵の機動力を奪い、有利な地形にするトリガーです。

    ワイヤー自体の色も細かく変えることができ、味方だけに見える色にする事も可能です。

    三雲が少ないトリオン量で何が出来るか?という解決策として、木虎がアドバイスした方法ですね。
    この新戦法のおかげで、玉狛第二も大きく得点差をつけることに成功しました!

    ワールドトリガーのトリガー種類!ポジション別に解説☆まとめ

    ・ポジション別のトリガー
    ・作中でよく登場する防御用トリガー
    ・オプショントリガー
    をまとめました!

    組み合わせは何通りもあり使い方はまさに無限大・・( ゚Д゚)

    でも、トリガーについて少し理解すると、さらにワールドトリガーを楽しめること間違いなし♪

    キャラクターそれぞれのトリガーセットを見てみるのも楽しいです!
    戦闘シーンがより面白く感じますよ(*ノωノ)

    ポジションについてはこちらも合わせて読んでみてくださいね!

    ワールドトリガーポジション一覧!種類や役割も徹底解説☆ワールドトリガー1番の醍醐味である、戦闘シーン! ポジションも武器もたくさんあるので、1度読んだだけでは何が何だか分からない人も多いで...